五感は何によって支配されているのか

こんにちは、佐藤文昭です😊✨
久しぶりの北海道🍂
空港に降りるといつも空気がこうピーンと張ってる感じがするんですよね✴
この北海道の空気感を味わうとイマジネーションがめちゃめちゃ膨らむので、都市で蓄積した情報の整理にはうってつけの場所になってます😌
まだ北海道に行った事がない時は是非行ってみてください😉
そして森林とかに行って裸足で歩いてみると脳がスッとすっきりして、さらに良いアイデアが浮かぶと思いますよ🌿
この空気感とかって五感を使って味わうと思うのですが、この五感ってよくよくじっくりと考えてみる事ってあまりないですよね。
例えば毎日食事はしますよね🍴
食事って何を使って味わってますかね。
「味覚」ですよね👅
多くの人は味覚と答えると思います。
ただこの味覚、僕らはこの味覚をちゃんと使って味わっているんですかね。
例えばかき氷がありますよね。
何味が好きですか?
僕は決まってイチゴ味🍓を選ぶのですが、かき氷の味って実は全てぶどう糖の味で一緒で、色と香りだけを変えているってご存知でしたか?
つまりは「視覚👀」と「嗅覚👃」だけで味の違いを変化させているだけなのです。
目をつぶって鼻をつまんでかき氷を食べたら全部同じ味だという事です😱
実際はどんな食べ物もそうですが、目をつぶり鼻をつまんで食べたら何味かわからないですよね😅
つまり、料理の味って視覚と臭覚にほぼ頼ってしまっているという事です。
僕達が感じる「美味しい」という感情は、味覚とは違う別の情報によって構成されていたという事ですね。
料亭なんかがめちゃめちゃ高いのは、味の価格というよりも、場所の雰囲気や料理の出し方、演出やお皿の見た目等にお金を支払っているという事ですね。
それじゃあ味覚👅って何?という話にもなりますが、これは人間の種の保存という事だけを考えればすぐに理解できるかなと思います。
種の保存、つまりは子孫を残すための味覚だと認識できれば、味覚は「毒を見分けるためのもの」という事になります。
毒キノコ🍄を食べて死なないように、味覚によってこの食べ物は毒なのか毒ではないのかを見分けるというのが本来の味覚の役割という事です。
でも、今では毒を見分ける必要性がありませんので味覚はどんどん退化していきます。
これが自然の摂理です。
つまり、ちょっと言い過ぎですが、舌が敏感でちょっとしたスパイスも見分けられるという人は進化が遅れているのかもしれません。
もしくは一度毒見の味覚が退化して、今度は繊細な味を見分けるために進化した舌なのかもしれません。
まあそれはいいとしまして、まあ味覚はそれだけ曖昧だよという事を言いたいだけで、つまりは僕らは主に視覚等によって感情がコントロールされているわけです。
視覚等は何を捉えているのかと言えば「情報」です✨
つまり僕らは五感は何によって支配されているのかを考えた結果、簡潔に言えば「地球に残された過去の情報によって支配されている」という回答に至れるわけです。
視覚👀
聴覚👂
嗅覚👃
味覚👅
触覚👋
全てが過去の先人が残した情報によって支配されているという事です。
毎日の生活の中でこの五感達は様々な情報に触れそこで縁起が生まれていきます↪↩
毎日のルーティンの中で知らず知らずの内にその縁起が全てだと錯覚していきます。
その縁起をデトックスするためにも森林で裸足になって歩くというのも一つの手という事です🍀👣
デトックスするとそこには空間が生まれますので、新たな情報空間との縁起を結べる事になります。
そうやって徐々に徐々に過去の記憶の縁起の支配から自分をはずしていく事で新たなイマジネーションが生まれていきます
このイマジネーションがより具体的、より明確になっていく事で、それに必要な情報とさらに縁起が結ばれていくので、ゴール達成が早くなるという仕組みですね。
ある意味これが昔流行った引き寄せの法則みたいな感じですかね。
この五感
視覚
聴覚
嗅覚
味覚
触覚
ですが、視覚からの情報というのはめちゃめちゃ大きいですよね。
この視覚からの情報を活用していかにイメージを膨らませられるかが大きな鍵になってきます🔑
例えば、僕が監修をやらせてもらっている「イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語」
http://urx.space/VKH3
なんかは、まさにこのイメージの世界で英単語を1880個覚えてしまおうという趣旨のものです。
イメージを使って1単語15秒で瞬時に覚えてしまおうというものです👀
どういうものかと言いますと、例えば本の中で「赤い豚🐽」が箱に「保管」されている絵が書かれているのですが、
その横に「赤い豚を保管する」と書かれています。
赤い豚を保管する
あかいぶたをほかんする
あーかいぶたをほかんする
アーカイヴ → 保管する
という感じでイメージで覚えるという事です
この著者の先生、めちゃくちゃ面白いのでほんと楽しみながら1880単語がサクッと覚えられます。
是非トライして欲しいのですが、実はこの英単語本を読むよりもさらに最強なのが、映像で覚えるという事です🎥
映像ですと動きもあるのでより視覚の情報が増え、さらに音声もありますので聴覚からの情報も増えるのでイメージ力が上がるため、瞬間的に覚えられるようになります。
この先生、しゃべりも面白すぎるので「是非この英単語本を映像でも作ってみましょう!」というノリになり、実際に撮影してみました。
例えば、
vibrant(ヴァイブルント) → 活気に満ち溢れた
という単語なのですが、まあ覚えられないですよね。
しかし❗この映像を見るとほぼ100%忘れられなくなります。
かなり中毒性の強い動画なので注意が必要です(笑)
是非見て見てください(笑)
面白いですよね😆✨
先生の面白さと、弊社のスタッフの編集技術がうまく化学反応を起こし、物凄い面白い映像が完成しました
このような単語がすでにかなりの数がアップされています。
「刷り単チャンネル」にアップロードされていて、もちろん全て無料で見られますので是非登録してくださいね😉👌
チャンネル登録はこちらから↓
この「イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語」ですが先日有難い事に10万部を突破しました❗
嬉しいです。
ありがとうございます😌✨
先日、著者の吉野先生と永井先生、そして絶大な協力をして頂いたイグゼロさん、またこの本をゼロから担当して頂いた途中さんと一緒にお祝いのご飯に行ってきました🎉
吉野先生のご友人のお店「新橋 堤」へ連れて行って頂けたのですがどの料理も絶品✨
最後には10万部突破を記念した土鍋ご飯までサプライズで出して頂きました😆
今後も多くの方の手に取って頂ければ嬉しいです😌✨
今日は五感のお話でした😊
是非何か一つでもプラスになってもらえたら嬉しいです😌
それでは今日はこの辺で。
いつもありがとうございます😊
佐藤文昭
PS1
友人の龍音シンギングボウル演奏家、伊藤てんごくさんが先日新しくアルバムCDを発売され、それを記念してライブが行われたました✨
招待頂きまして僕も参加させて頂きました。
終始、素晴らしい空間に包まれていまして、久しぶりの生のシンギングボウルの演奏に僕の情報空間も浄化されました😌✨
手から金粉が出た人達も続出したみたいです✴
本当に素晴らしいライブでした。
その後の懇親会にも参加させて頂きましてCDにサインを頂きました✨
そんなてんごくさんですが、今、全国の神社仏閣へ飛び回りこの龍音を奉納して歩いています✨
昨年だけでも20社寺以上へ奉納したそうです😲
出雲大社
鹿島神宮
氷川神社
広島東照宮
金剛峯寺
等、30社寺以上ですでに奉納されています。
この奉納ですが、もちろん神社等からは1円も頂いていませんので全てはてんごくさんの自腹によって「感謝と平和への祈りを音にのせて日本全国へ広めたい」という想いから行われています。
てんごくさんはもっと多くの神社仏閣へこの龍音を届けたいという強い想いから今回クラウドファンディングを立ち上げました❗
是非てんごくさんの理念に賛同して頂けるようでしたらご支援賜れば嬉しいです😌
クラウドファンディング募集サイトはこちらです。
http://ryuon.biz/s/ichinomiya/
PS2
友人の柴村恵美子さん(斉藤ひとりさんの一番弟子)が、ハリウッドで撮影したミュージックビデオを先日公開しました😲✨
その再生回数がすさまじく、YouTubeだけでも今見たら44万回を超えてました😲✨❗
凄いなあ。
めちゃめちゃ高評価なので世界的にも認められたって事ですね。
凄いなあ。
恵美子さんのチャレンジする姿は僕自身いつも本当に刺激になり、また勉強になります😌✨
是非見てみてください😉👌
EMIKO SHIBAMURA “AKINDO FIGHTER”
この記事へのコメントはありません。